ミュージカル座 2019年3月公演
ミュージカル「何処へ行く」序曲 作曲・編曲/tak
「ミュージカル座の新作で、ものすごい大作だった。休憩を入れて2時間50分。ほとんど歌で綴るミュージカルで、パンフレットには、第一幕=25曲/第二幕=18曲と記されている。全部で43曲。すごい。脚本・作詞・演出=ハマナカトオル、作曲・編曲=tak。この話は、私などは、まず往年のハリウッド映画「クォ・ヴァディス」(1952)を思い浮かべてしまう。ロバート・テイラーとデボラ・カーだったなんて思い出したりもするのだが、このミュージカル版は、音楽の迫力に押されっぱなしだった。西暦64年のローマ。第5代皇帝ネロの時代。軍人マルクス(松原剛志)は、クリスチャンのリギア(彩乃かなみ)と恋に落ち、ついにはネロと対立することになる。結局のところ、ローマ・カトリックの始まりまでを描いているのだが、なんという大作と圧倒された。宝田明がイエスの使徒ペテロ役で出演。コーラスの厚みがすごく、そこから彩乃かなみのソロが抜き出てくるところが見事だった。」
ノーベル文学賞を受賞したポーランドの作家シェンキェヴィッチ(1846-1916)の代表作「クオ・ヴァディス(何処へ行く)」を、全編歌で綴るポップ・オペラ形式のミュージカルに仕立て、そのスケール感の大きさが「ものすごい大作(小藤田千栄子氏評)」と驚嘆されたミュージカル「何処へ行く」。西暦60年代のローマ帝国を舞台に、暴君ネロの悪政に反旗を翻した軍団将校マルクス・ウィニキウスと王女リギア姫との恋愛、ペテロの布教とキリスト教徒の迫害、ローマの大火など波瀾万丈のストーリーを、現代的な音楽とスピーディーな演出で描きます。「ひめゆり」「アワード」など多くのミュージカルを創作して来たミュージカル座代表のハマナカトオルと、米国ロサンジェルスで音楽を学び、宝塚歌劇団などの音楽を手がける作曲家takが、初めてコンビを組んで書き上げたオリジナル・ミュージカルです。
男女の恋愛を軸にしたストーリー、ローマ帝国とキリスト教の思想対決の構図、繁栄を極めた文明の未来など、作者ハマナカトオルが20年来構想をあたため、一番発表したいと思っていたミュージカルです。世界的な原作小説をもとに、名曲と名シーンに彩られたオリジナル・ミュージカルは、これまでの日本のオリジナル・ミュージカルのスケール感を遥かに超える壮大な作品となっています。さらに作品と演出を練り直し、新たなキャストを加えて2019年3月、シアター1010にて再々演決定!!どうぞご期待ください!!
西暦60年代。暴君ネロの治世下でのローマ帝国は、ヨーロッパの大部分を支配していた。イエス・キリストの十字架刑から30年。使徒ペテロたちの伝道によって、キリスト教徒はひそかに信者の数を増やしていた。ローマ皇帝ネロは虚栄心の強い残虐な暴君で、自らの芸術的才能を自負することに熱中していた。ローマの軍団将校マルクス・ウィニキウスは、クリスチャンである美しい娘リギアを愛してしまう。ある日ネロの愚かな芸術的野心で、ペトロニウスの反対もむなしく、ローマの町は大火に包まれる。火事で家を失った民衆の怒りによる暴動を恐れたネロは、ローマの火事をキリスト教徒のせいにしてしまう。無実の信者たちは全員捕らえられ、リギアもまた投獄を免れなかった。ネロは信者の処刑を開始。リギアの身にも危険が迫っていた。ウィニキウスはリギアを救うため、命をかけて皇帝に反旗を翻す。そうした悲劇が巻き起こる中、ローマを去った使徒ペテロは、途上で主イエス・キリストに出会う。ひざまずき、「クオ・ヴァディス・ドミネ?(主よ、いずこへ行きたもう?)」と問いかけたペテロに、イエスは衝撃的な言葉で答えるのだった。「お前がローマに戻らなければ、私がローマに行き、もう一度十字架にかかろう。」
公演スケジュール
※受付開始は、開演の1時間前です。※開場は開演の30分前です。※本公演は、 組& 組の一部ダブルキャストで上演いたします。出演者の組分けをご確認ください。※出演者ならびに出演スケジュールに変更がありました場合は、何卒悪しからずご了承ください。出演者変更の場合でも、他日への変更、払い戻しはいたしかねます。※残席ある場合は、劇場受付にて当日券を開演1時間前より販売いたします。ご観劇当日のご予約は承っておりません。当日券をご利用ください。※未就学児童のお子様はご入場できません。※車いすでご来場されるお客様は、ミュージカル座までご連絡をお願い致します。
チケットお取り扱い ・ミュージカル座 ・THEATRE1010チケットセンター ・チケットぴあ ・ローソンチケット ・イープラス
スタッフ 原作/シェンキェヴィッチ作「クオ・ヴァディス」
公演のお問い合わせ
〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤9-8-15 松本ビル
我々は何処へ行くのか
脚本・作詞・演出・振付/ハマナカトオル ヘンリック・シェンキェヴィッチの小説「クオ・ヴァディス」をミュージカルにしてみたいと最初に考えたのは、もう20年も前のことです。主人公の男女の恋愛、暴君ネロによる原始キリスト教徒の迫害やローマの大火、闘技場での戦いなど、エンターテインメントの要素をぎっしり詰め込んだような波瀾万丈のストーリーで、いつか私もこんな華やかなミュージカルを創ってみたいと思っていました。しかし、あらためて原作を読み返しますと、強大な武力によって他国と民族を支配した、豊かなエネルギー大量消費型のローマ帝国と、愛と清貧の思想を掲げ、殺人を否定し贅沢を戒めた原始キリスト教の二つの価値観が、この小説の中に丁寧に描かれていることが胸に響きます。私たち日本人は、そして人類は、これから先、何処へ行く道を選ぶのだろうと、このミュージカルを創作しながら考える日々でした。震災と原発事故を経験した私たち日本人が、よりよい未来に進むため、今こそ道を間違ってはならないと考えるためのミュージカルにしたいと願っていました。 創作を始める時から、この作品は全編歌で綴るミュージカルにしようと決めていました。全編歌のミュージカルは、日本のミュージカルとしては少数派ですが、私はそのミュージカルならではの醍醐味と面白さに魅了され、創作の虜になっている日本人の一人です。ストーリーと音楽が全てのシーンでひとつになって、交響曲のように全体で響き合う構成を考えることは、私の最高の楽しみでもあります。しかし、作曲家は通常のミュージカルの何倍もの曲を書かなければならない、過酷な仕事に付き合わされることになります。このミュージカルは43曲で構成されていますが、1曲ごとに、何度も書き直しをしていますので、1本のミュージカルが完成するまでには、途方もない労力を必要とします。今回、私に付き合って、このミュージカルを創作するきびしい冒険の旅に出てくれたのは、売れっ子ミュージカル作曲家・音楽監督の玉麻尚一さんから、「素晴らしい才能の男です」と紹介された若手音楽家のtakさんです。曲が出来上がるたびに、彼が本当に素晴らしいメロディーメイカーで編曲家であることが分かって、私の胸を躍らせました。ロサンジェルスで音楽の勉強をしていた方だけに、ハリウッドの映画音楽を思わせる奥行きのある世界観は、バック・ミュージックだけで場面の変化や登場人物の個性を表すに充分です。今までの私のミュージカルにはなかった、若く新しい感覚が、彼の音楽によって生み出されつつあることに新鮮な刺激と元気をもらいながら、曲づくりを行いました。 台本=曲づくりに関して、私が特に大事にしたかったのは、美しいアリアを書くこと、洗練されたレチタティーヴォを書くこと、効果的なメロディーの繰り返しをストーリーの中に組み込むことでした。私が理想とするレチタティーヴォは、自然な会話として聞こえつつ、音楽的にも美しく、役の個性が表れているもの。メロディーの繰り返しにも、クリスチャンであることなど、その役の立場を表す意味が、きちんと含まれていることを理想として設計しました。尊敬するアンドリュー・ロイド=ウェバーやスティーヴン・ソンドハイムの名作を分析しながら、作曲家と共にミュージカルの美しい設計図を描いて行く作業は、困難な仕事だけに、挑戦しがいのある冒険です。この作品は、主人公のマルクス・ウィニキウスとリギアの愛をはじめ、複数の男女の愛、ローマへの愛、主イエス・キリストへの愛、人類への愛など、様々な愛の形が描かれます。takさんが作曲した美しく多彩なメロディーが、舞台全体に調和し、響き合い、愛のストーリーを描き出すよう、丁寧に創り上げたいと思っています。 全体的な演出としては、音楽の舞台であるということを最重要視して、音楽の流れを損なわないように極力暗転を取らず、流れるようなストーリー展開で、音楽の繋ぎのまま、次の場面へ進んで行くこと。椅子やテーブルなどの置き道具も極力出さずに場面を描き、スピーディーで鮮やかな転換を心掛けることをコンセプトにしていました。結果的に、あちこちに段差が必要な舞台になりましたので、この世界の中で、より美しく芸術的な絵が描けるよう、一場面一場面を、こまかく創って行きたいと思っています。初演よりさらに美しく仕上げるため、衣裳や小道具の一つ一つに至るまで、こだわって製作したいと思っています。ローマという一つの街を描きますので、アンサンブルの動きと歌が、とても重要なミュージカルだと認識していました。そのため、譜面上でもステージングでも、アンサンブルの果たす役割は非常に大きく、この作品を支える重要なポイントとなっています。 「何処へ行く~クオ・ヴァディス」は、日本人にも、小説や映画で知られたストーリーですが、セリフで語られる通常のお芝居とは違う、全編歌で綴られるミュージカルならではの舞台表現の魅力と感動を、お客様に体験して頂き、こうしたジャンルの舞台芸術を好きになっていただけたら、これに勝る喜びはありません。そして、日本人の手による新しいミュージカル創作活動のエネルギーが、一層活発な時代となって、優れた多彩な作品の創造に結びつきますよう、心を込めて製作致します。
作家プロフィール
〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤9-8-15 松本ビル
|
ノーベル文学賞を受賞したポーランドの作家シェンキェヴィッチ(1846-1916)の代表作「クオ・ヴァディス(何処へ行く)」を、全編歌で綴るポップ・オペラ形式のミュージカルに仕立て、そのスケール感の大きさが「ものすごい大作(小藤田千栄子氏評)」と驚嘆されたミュージカル「何処へ行く」。西暦60年代のローマ帝国を舞台に、暴君ネロの悪政に反旗を翻した軍団将校マルクス・ウィニキウスと王女リギア姫との恋愛、ペテロの布教とキリスト教徒の迫害、ローマの大火など波瀾万丈のストーリーを、現代的な音楽とスピーディーな演出で描きます。「ひめゆり」「アワード」など多くのミュージカルを創作して来たミュージカル座代表のハマナカトオルと、米国ロサンジェルスで音楽を学び、宝塚歌劇団などの音楽を手がける作曲家takが、初めてコンビを組んで書き上げたオリジナル・ミュージカルです。
男女の恋愛を軸にしたストーリー、ローマ帝国とキリスト教の思想対決の構図、繁栄を極めた文明の未来など、作者ハマナカトオルが20年来構想をあたため、一番発表したいと思っていたミュージカルです。世界的な原作小説をもとに、名曲と名シーンに彩られたオリジナル・ミュージカルは、これまでの日本のオリジナル・ミュージカルのスケール感を遥かに超える壮大な作品となっています。さらに作品と演出を練り直し、新たなキャストを加えて2019年3月、シアター1010にて再々演決定!!どうぞご期待ください!!
西暦60年代。暴君ネロの治世下でのローマ帝国は、ヨーロッパの大部分を支配していた。イエス・キリストの十字架刑から30年。使徒ペテロたちの伝道によって、キリスト教徒はひそかに信者の数を増やしていた。ローマ皇帝ネロは虚栄心の強い残虐な暴君で、自らの芸術的才能を自負することに熱中していた。ローマの軍団将校マルクス・ウィニキウスは、クリスチャンである美しい娘リギアを愛してしまう。ある日ネロの愚かな芸術的野心で、ペトロニウスの反対もむなしく、ローマの町は大火に包まれる。火事で家を失った民衆の怒りによる暴動を恐れたネロは、ローマの火事をキリスト教徒のせいにしてしまう。無実の信者たちは全員捕らえられ、リギアもまた投獄を免れなかった。ネロは信者の処刑を開始。リギアの身にも危険が迫っていた。ウィニキウスはリギアを救うため、命をかけて皇帝に反旗を翻す。そうした悲劇が巻き起こる中、ローマを去った使徒ペテロは、途上で主イエス・キリストに出会う。ひざまずき、「クオ・ヴァディス・ドミネ?(主よ、いずこへ行きたもう?)」と問いかけたペテロに、イエスは衝撃的な言葉で答えるのだった。「お前がローマに戻らなければ、私がローマに行き、もう一度十字架にかかろう。」
1958年東京生まれ。ミュージカル作家・演出家・プロデューサー。俳優、宝田明氏が主催する宝田芸術学園でミュージカルを学び、舞台俳優の活動を経て脚本・演出家として独立。数々の作品を発表した。1993年から専門学校舞台芸術学院ミュージカル部別科の主任講師として、19回の卒業公演を作・演出。多くの生徒を育てた。1995年、国産の新作ミュージカルの創造と普及を目的に「ミュージカル座」を創立。劇団代表・座付作家・演出家・プロデューサーとして、「ひめゆり」「アイ・ハヴ・ア・ドリーム」「ゴースト」「ロザリー」「ルルドの奇跡」「サイト」「アインシュタイン・フォーリーズ」「センス・オブ・ワンダー」「ブロードウェイ殺人事件」「ニューヨーカーズ」「スウィング・ボーイズ」「舞台に立ちたい」「三人の花嫁」「コンチェルト」「雪の女王」「不思議なラヴ・ストーリー」「赤ひげ」「わだつみのこえ」「何処へ行く」「マザー・テレサ 愛のうた」「チェアーズ」「スター誕生」「おでかけ姫」「月に歌えば」「ハートスートラ」「結婚行進曲」「タイムトラベラー」「二人でミュージカル」等のオリジナル・ミュージカルや、「ママの恋人」「野の花」等のストレートプレイを発表。劇団外では、松竹「花いくさ」、黒木瞳「ママ・ラヴズ・マンボ」シリーズ、「今井清隆ファースト・コンサート」、「イル・ミュージカーレ」などを手がける。2016年は、1年間で10本のハマナカ作品が上演された。最近では、新しいミュージカル作家・作曲家・演出家のプロデュースに意欲的に取り組み、日本のミュージカル作家の巨匠である横山由和作品のプロデュースから、新しいクリエイターによるオリジナル・ミュージカルのプロデュースまで、2018年には年間19本のミュージカルを製作。日本のミュージカルの成長と普及のために力を尽くしている。公益社団法人日本演劇協会会員。
1981年生まれ。奈良県出身。作曲・編曲家。2001年ヤマハ音楽院・ベース科を卒業。2005年にアメリカ・ロサンジェルスにて音楽勉強をしながらメジャー・アーティストのサポートベーシストとして活動。日本に帰国後、作曲・編曲家として活動を始める。現在、舞台・テレビドラマ・ゲーム・webCM・ダンスショウケース、ファッションショー、バンドライブなど、1つのジャンルにこだわらず様々なエンターテイメントに作曲として関わる。2011年から、様々なジャンルの音楽製作を行うために、音楽製作チーム「SounDive Orch.」を立ち上げ活動中。主な作品として「メイちゃんの執事」(宝塚歌劇 星組)「魔笛」(天野喜孝×IPPEI)「殿といっしょ」(原作:大羽快)「BASARA」(原作:田村由美)「5jive」(D’OAM)「逆境ナイン」(原作:島本和彦)「忍者じゃじゃ丸君」(原作:大羽快)「魔界転生」(原作:山田風太郎)「戦国無双」「金色のコルダ」「NARUTO-ナルト-」「ヘタリア」等。ミュージカル座のハマナカトオルとコンビを組んで、ミュージカル「何処へ行く」「マザー・テレサ 愛のうた」「おでかけ姫」と、3作品のオリジナル・ミュージカルの作曲を手がけ、好評を博している。
マルクス・ウィニキウス役
東京都出身。1999年、ウルトラマンシリーズの主題歌ユニットの中心メンバーとして「ウルトラマンコスモス」、「ウルトラマンマックス」、「ウルトラマンメビウス」の主題歌を担当。またスーパー戦隊シリーズ「海賊戦隊ゴーカイジャー」のOPテーマ、「宇宙戦隊キュウレンジャー」のEDテーマを担当している。主な舞台出作品に「タイタニック」、「レ・ミゼラブル」、「マルグリット」、「アリス イン ワンダーランド」、「デスノート The Musical」、「王家の紋章」、「生きる」、「赤ひげ」、「ひめゆり」などがある。「何処へ行く」は初演より連続3度目の主演となる。
リギア役
東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。在学中より、朗読劇「石棺 チェルノブイリの黙示録」、「ボイラーマンの妻」(いずれも青井陽治氏演出)などに出演。
卒業後、ジョーイ・マクニーリー氏演出 劇団四季ミュージカル「ウェストサイド物語」ヒロイン・マリア役、「夜への長い旅路」など。定期的に自身のソロライブを開催し、歌手としても活動中。ミュージカル座では、2018年「タイムトラベラー」「アワード」とハマナカトオル作品に連続出演し、歌唱力が高く評価されて「何処へ行く」リギア役に抜擢された。
マルクス・ウィニキウス
松原剛志リギア
尾川詩帆ペトロニウス
戸井勝海ネロ
菊地まさはるプラウティウス
森田浩平ポッパエア
ポッパエア
アクテ
アクテ
エウニケ
エウニケ
ウルスス
ティゲリヌス
キロン
キロン
ポンポニア
セネカ
ペテロ
光枝明彦2019年03月07日(木) ~ 03月11日(月)
☞ 北千住駅西口 マルイ11F
☎ 03-5244-1010
12:30 | 18:00 | |
3/7(木) | ||
3/8(金) | ||
3/9(土) | ||
3/10(日) | ||
3/11(月) |
受付開始は、開演の1時間前です。
開場は開演の30分前です。
本公演は、 組・ 組の一部ダブルキャストで上演いたします。出演者の組分けをご確認ください。
出演者ならびに出演スケジュールに変更がありました場合は、何卒悪しからずご了承ください。出演者変更の場合でも、他日への変更、払い戻しはいたしかねます。
残席ある場合は、劇場受付にて当日券を開演1時間前より販売いたします。ご観劇当日のご予約は承っておりません。当日券をご利用ください。
未就学児童のお子様はご入場できません。
車いすでご来場されるお客様は、ミュージカル座までご連絡をお願い致します。
ものすごい大作。音楽の迫力に押されっぱなしだった。
小藤田千栄子氏評 【映画・演劇評論家「ミュージカル」誌】
ミュージカル座の新作で、ものすごい大作だった。 休憩を入れて2時間50分。ほとんど歌で綴るミュージカルで、パンフレットには、第一幕=25曲/第二幕=18曲と記されている。全部で43曲。すごい。 脚本・作詞・演出=ハマナカトオル、作曲・編曲=tak。 この話は、私などは、まず往年のハリウッド映画「クォ・ヴァディス」(1952)を思い浮かべてしまう。ロバート・テイラーとデボラ・カーだったなんて思い出したりもするのだが、このミュージカル版は、音楽の迫力に押されっぱなしだった。 西暦64年のローマ。第5代皇帝ネロの時代。軍人マルクス(松原剛志)は、クリスチャンのリギア(彩乃かなみ)と恋に落ち、ついにはネロと対立することになる。結局のところ、ローマ・カトリックの始まりまでを描いているのだが、なんという大作と圧倒された。 宝田明がイエスの使徒ペテロ役で出演。コーラスの厚みがすごく、そこから彩乃かなみのソロが抜き出てくるところが見事だった。
松原剛志 彩乃かなみ「愛のささえ」
「誓い」
RiRiKA「私にふれて」
福井晶一 田宮華苗「最後の恋」
動画は、前回公演(2015年/シアター1010)のものです。
〠 330-0061
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-8-15 松本ビル
【東京営業所】
〠170-0013
東京都豊島区東池袋1-34-5 いちご東池袋ビル6F
TEL:048-825-7460
FAX:048-825-7461
E-mail:m-za.info@musical-za.co.jp
ヘンリック・シェンキェヴィッチの小説「クオ・ヴァディス」をミュージカルにしてみたいと最初に考えたのは、もう20年も前のことです。主人公の男女の恋愛、暴君ネロによる原始キリスト教徒の迫害やローマの大火、闘技場での戦いなど、エンターテインメントの要素をぎっしり詰め込んだような波瀾万丈のストーリーで、いつか私もこんな華やかなミュージカルを創ってみたいと思っていました。しかし、あらためて原作を読み返しますと、強大な武力によって他国と民族を支配した、豊かなエネルギー大量消費型のローマ帝国と、愛と清貧の思想を掲げ、殺人を否定し贅沢を戒めた原始キリスト教の二つの価値観が、この小説の中に丁寧に描かれていることが胸に響きます。私たち日本人は、そして人類は、これから先、何処へ行く道を選ぶのだろうと、このミュージカルを創作しながら考える日々でした。震災と原発事故を経験した私たち日本人が、よりよい未来に進むため、今こそ道を間違ってはならないと考えるためのミュージカルにしたいと願っていました。
創作を始める時から、この作品は全編歌で綴るミュージカルにしようと決めていました。全編歌のミュージカルは、日本のミュージカルとしては少数派ですが、私はそのミュージカルならではの醍醐味と面白さに魅了され、創作の虜になっている日本人の一人です。ストーリーと音楽が全てのシーンでひとつになって、交響曲のように全体で響き合う構成を考えることは、私の最高の楽しみでもあります。しかし、作曲家は通常のミュージカルの何倍もの曲を書かなければならない、過酷な仕事に付き合わされることになります。このミュージカルは43曲で構成されていますが、1曲ごとに、何度も書き直しをしていますので、1本のミュージカルが完成するまでには、途方もない労力を必要とします。今回、私に付き合って、このミュージカルを創作するきびしい冒険の旅に出てくれたのは、売れっ子ミュージカル作曲家・音楽監督の玉麻尚一さんから、「素晴らしい才能の男です」と紹介された若手音楽家のtakさんです。曲が出来上がるたびに、彼が本当に素晴らしいメロディーメイカーで編曲家であることが分かって、私の胸を躍らせました。ロサンジェルスで音楽の勉強をしていた方だけに、ハリウッドの映画音楽を思わせる奥行きのある世界観は、バック・ミュージックだけで場面の変化や登場人物の個性を表すに充分です。今までの私のミュージカルにはなかった、若く新しい感覚が、彼の音楽によって生み出されつつあることに新鮮な刺激と元気をもらいながら、曲づくりを行いました。
台本=曲づくりに関して、私が特に大事にしたかったのは、美しいアリアを書くこと、洗練されたレチタティーヴォを書くこと、効果的なメロディーの繰り返しをストーリーの中に組み込むことでした。私が理想とするレチタティーヴォは、自然な会話として聞こえつつ、音楽的にも美しく、役の個性が表れているもの。メロディーの繰り返しにも、クリスチャンであることなど、その役の立場を表す意味が、きちんと含まれていることを理想として設計しました。尊敬するアンドリュー・ロイド=ウェバーやスティーヴン・ソンドハイムの名作を分析しながら、作曲家と共にミュージカルの美しい設計図を描いて行く作業は、困難な仕事だけに、挑戦しがいのある冒険です。この作品は、主人公のマルクス・ウィニキウスとリギアの愛をはじめ、複数の男女の愛、ローマへの愛、主イエス・キリストへの愛、人類への愛など、様々な愛の形が描かれます。takさんが作曲した美しく多彩なメロディーが、舞台全体に調和し、響き合い、愛のストーリーを描き出すよう、丁寧に創り上げたいと思っています。
全体的な演出としては、音楽の舞台であるということを最重要視して、音楽の流れを損なわないように極力暗転を取らず、流れるようなストーリー展開で、音楽の繋ぎのまま、次の場面へ進んで行くこと。椅子やテーブルなどの置き道具も極力出さずに場面を描き、スピーディーで鮮やかな転換を心掛けることをコンセプトにしていました。結果的に、あちこちに段差が必要な舞台になりましたので、この世界の中で、より美しく芸術的な絵が描けるよう、一場面一場面を、こまかく創って行きたいと思っています。初演よりさらに美しく仕上げるため、衣裳や小道具の一つ一つに至るまで、こだわって製作したいと思っています。ローマという一つの街を描きますので、アンサンブルの動きと歌が、とても重要なミュージカルだと認識していました。そのため、譜面上でもステージングでも、アンサンブルの果たす役割は非常に大きく、この作品を支える重要なポイントとなっています。
「何処へ行く~クオ・ヴァディス」は、日本人にも、小説や映画で知られたストーリーですが、セリフで語られる通常のお芝居とは違う、全編歌で綴られるミュージカルならではの舞台表現の魅力と感動を、お客様に体験して頂き、こうしたジャンルの舞台芸術を好きになっていただけたら、これに勝る喜びはありません。そして、日本人の手による新しいミュージカル創作活動のエネルギーが、一層活発な時代となって、優れた多彩な作品の創造に結びつきますよう、心を込めて製作致します。