スター誕生(2025)|ミュージカル座は新しい国産ミュージカルの創造と普及を目的に、1995年に創立した劇団です。今を生きる人とミュージカルの感動を分かち合うために歩みを続けています。オリジナル・ミュージカルなら!!

ホーム > ステージ > 

ミュージカル座5月公演 『スター誕生』

ミュージカル座5月公演 『スター誕生』 スター誕生(2025)
 

 

 

1970年代。人気番組「スター誕生」の時代に、新しいスターを目指して芸能界の門を叩く新人歌手たちと、なんとしてもヒット曲を出して成功したいプロデューサー、作曲家、作詞家、歌の先生、マネージャーたちの、おかしくも必死な人生模様を、あふれる愛情とたっぷりの音楽で描いた、これぞ日本のミュージカル! 2022年「グリーンフェスタ賞」受賞作品です!

 

脚本・作詞/ハマナカトオル
作曲・編曲・音楽監督/久田菜美
演出/会川彩子
振付/ハマナカトオル
企画・製作・主催/ミュージカル座

 

シアターグリーン BOX in BOX THEATER

〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-20-4
TEL:03-3983-0644
「池袋駅」東口より地上路で、徒歩約6分

https://theater-green.com

 

 

2025年5月28日(水)~6月1日(日)

 

2025年

5/28

5/29

5/30

5/31

6/1

曜日

ヒル

 

 

 13:00

 13:00

 12:00

ヨル

 18:30

 18:30

 18:30

 17:00

 16:00

 


 

 

ストーリー

1970年代、日本の歌謡曲の世界。人気番組「スター誕生!」で、スカウトマンのプラカードが挙がり、スター歌手への道を歩み出した歌手たちと、なんとしてもヒット曲を出して成功したいレコード・プロデューサーや作曲家、作詞家、歌の先生、マネージャーたちの物語と裏事情を、その当時、当代一の売れっ子作曲家、松沼泰世先生のアシスタントとして業界で働いていたぎっちゃん(中井義一)が回想する。「スター誕生!」で全員のプラカードが挙がり、見事チャンピオンになった清純派アイドル小川百合子、ライバルのアイドル歌手朝比奈ミキ、復活と紅白歌合戦再出場に賭ける演歌歌手の松みどりと彼女を支えるマネージャーの夫、田舎から上京してジャージ姿で「スター誕生!」を受けたミーちゃん&ハーちゃんの女性デュオ、何度も芸名とコンセプトを変えて再デビューする男性歌手の愛原ゆうや、テレビの人気歌手とは別の道を行くアングラ・フォークシンガーのとくらはなみ、ファンの立場でテレビを見続けているテレビっ子オリちゃんと、岡田プロデューサー(岡ピー)をはじめとするヒット曲の仕掛け人たちが巻き起こす、懐かしい歌謡曲黄金時代の歌手たちの成功と挫折、そして、愛の物語!

 


 

登場人物

 

ぎっちゃん(中井義一:作曲家アシスタント)
小川百合子(新人女性歌手)
松沼先生(松沼泰世:作曲家)
花山千寿(歌の先生)
秋 紗奈江(作詞家)
松 みどり(演歌歌手)
井川ヤスシ(演歌歌手の夫でマネージャー)
ミーちゃん(鈴木美智子:新人女性デュオ)
ハーちゃん(田辺春子:新人女性デュオ)
愛原ゆうや(新人男性歌手 他の芸名あり)
とくらはなみ(アングラ・フォークシンガー)
後藤順子(芸名/朝比奈ミキ:新人女性歌手)
オリちゃん(テレビっ子)
岡ピー(レコード会社プロデューサー)

 


 

ミュージカル・ナンバー

 

「スター誕生」「どんぶらこ」「真面目な男の子」「わさび」「恨み節」「すべてを歌に」「売れるか売れないか」「カレーライス」「君へ」「生まれたわけ」「パンダのマーチ」「一番好きなこと」「ニッポン歌謡曲ブギ」「恨み節」「銀座4丁目の男の子」「ファンレター」「手を繋いで」「大切なのは」「山にのぼろう」「すべてを歌に」・・・and others!

 


 

スタッフ プロフィール

ハマナカトオル(脚本・作詞)

1958年東京生まれ。ミュージカル作家・演出家・プロデューサー。俳優、宝田明氏が主催する宝田芸術学園でミュージカルを学び、舞台俳優の活動を経て脚本・演出家として独立。数々の作品を発表した。1993年から専門学校舞台芸術学院ミュージカル部別科の主任講師として、19回の卒業公演を作・演出。多くの生徒を育てた。1995年、国産の新作ミュージカルの創造と普及を目的に「ミュージカル座」を創立。劇団代表・座付作家・演出家・プロデューサーとして、「ひめゆり」「アイ・ハヴ・ア・ドリーム」「ゴースト」「ロザリー」「ルルドの奇跡」「サイト」「アインシュタイン・フォーリーズ」「センス・オブ・ワンダー」「ガールズ・オン・ブロードウェイ」「ブロードウェイ殺人事件」「ニューヨーカーズ」「スウィング・ボーイズ」「舞台に立ちたい」「三人の花嫁」「コンチェルト」「雪の女王」「不思議なラヴ・ストーリー」「赤ひげ」「わだつみのこえ」「何処へ行く」「マザー・テレサ 愛のうた」「チェアーズ」「スター誕生」「おでかけ姫」「月に歌えば」「ハートスートラ」「結婚行進曲」「タイムトラベラー」「二人でミュージカル」「アワード」「クリスマスに歌えば」「踊る!埼玉」「ボードビル」「ファミリア!」「スター誕生2」「映画の都」「東京ミュージカル」「ハリウッドは大騒ぎ」「パラレル」「平和な星」「イソップランド」「ハーモニー」等のオリジナル・ミュージカルや、「ママの恋人」「野の花」等のストレートプレイを発表。劇団外では、松竹「花いくさ」、黒木瞳「ママ・ラヴズ・マンボ」シリーズ、「今井清隆ファースト・コンサート」、「イル・ミュージカーレ」などを手がける。最近では、新しいミュージカル作家・作曲家・演出家のプロデュースに意欲的に取り組み、新しいクリエイターによる多くのオリジナル・ミュージカルを製作。日本のミュージカルの成長と普及のために力を尽くしている。最新作は2025年2月公演「ボディ」。公益社団法人日本演劇協会会員。

 

久田菜美(作曲・編曲・音楽監督)

東京都出身。東京音楽大学作曲・指揮専攻(芸術音楽コース)卒業。これまでに作曲を池辺晋一郎氏に、ピアノを御邊典一氏に、ジャズピアノをリック・オヴァトン氏に師事。大学でクラシックから現代音楽までの作曲法を学び、卒業後は主にピアニストとしてクラシック、ポップス、ジャズ、合唱と幅広く活躍中。舞台においては、ミュージカル「スペリング・ビー」「モンスターズアンセム」、劇団イッツ・フォーリーズ「見上げてごらん夜の星を」にてキーボード演奏、音楽監督を担当し、その他多数のミュージカル俳優やミュージカル女優のライヴにて伴奏を行っている。ミュージカル座では、「野の花」「不思議なラヴ・ストーリー」「ママの恋人」「アイランド~かつてこの島で」「BEFORE AFTER」「スペリング・ビー」「GODSPELL」の音楽監督と演奏を担当。2015年6月には、ハマナカトオルと組んだミュージカル「チェアーズ」で初めて作曲・編曲・音楽監督・演奏をつとめ、ミュージカル作曲家としてデビュー。その後「スター誕生」「ハートスートラ」「アワード」「スター誕生2」とオリジナル・ミュージカルを発表し、好評を得ている。

 

会川彩子(演出)

神奈川県出身。舞台芸術学院ミュージカル部別科卒業後、ミュージカル座に入団。主な出演作「アイ・ハヴ・ア・ドリーム」主演ジャネット役・リン役、「ママの恋人」主演花岡洋子役、「不思議なラヴ・ストーリー」ヒロイン、アイリーン役・グレンダ役、「タイム・フライズ」森下信子役、「トラブルショー」青空葵役・早見よし子役、「ひめゆり」サチ役・かな役、「スター誕生」松みどり役、「野の花」おばあさん役・パウラ役、「ハリウッドは大騒ぎ」ダイアナ役、その他「サイモンヘンチの予期せぬ一日」「Vanities」「竜馬」など多数。演出作品として「マリオネット」(2014・2015年)、「ママの恋人」(2019年)、「ゴーストミュージカル」(2024年)、「アイ・ハヴ・ア・ドリーム」(2024年)がある。

 



 

 

「手を挙げてくれる人がいるかぎり」

脚本・作詞 ハマナカトオル

1970年代の初め、日本テレビの人気番組「スター誕生!」が始まった頃、私は中学生でした。私は当時人気だった花の中3トリオ(森昌子・桜田淳子・山口百恵)と同学年でした。ちなみに私の家内は、アイドルになりたくて、中学生の時に「スター誕生!」の予選会を受けて、麻丘めぐみさんの歌を歌って、落ちています(笑)。現在、私が歌を書いたり、ミュージカルを創ったりしているもととなった音楽に対する感性は、この「スター誕生!」の時代に芽生えたと思っています。それから50年近い年月が過ぎ、今、YouTubeなどで当時の映像を振り返ると、人気歌手のその後の人生も顧みられ、感慨深いものがあります。なかには、歌手活動をやめてしまったり、不幸な死に方をされた方もいます。売れていた頃は、テレビの中であんなに輝いていたのにと思うと、普通の人よりさらに人生の無常を感じて、やるせなくなることもあります。そして結局、歌手は歌っている時が幸せなんだなと思うのです。そんな私の、歌や歌手たちを見つめて来た思いと、「スター誕生!」の番組の中で、ひな壇に座ったスカウトマンたちが「いいね!」と思った時に挙げるプラカードが結びつき、このミュージカルのアイデアとなりました。番組でスカウトマンがプラカードを挙げるシーンは、時に歓喜、時に残酷。世の中が、誰かの支持で成り立つことを端的に視覚化した、大変印象深いシーンでした。歌手の世界は浮き沈みのはげしい大変な世界ですが、一人でも手を挙げて支持してくれる人がいるかぎり歌い続けてほしいと、ファンとして、しみじみ思うことがあります。もちろん、それは歌手に限らず、どんな世界でも同じことでしょう。誰かに手を挙げてもらうため、私たちは自分たちの世界で、努力を続けて行くのだと思います。

 


 

 


 

ミュージカル「スター誕生」関連動画

 

 
  高田亜矢子「生まれたわけ」

 
  水野貴以「君へ」

 
  今泉りえ「ニッポン歌謡曲ブギ」

 


 

〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤9-8-15 松本ビル
TEL:048-825-7460     FAX:048-825-7461
E-mail:m-za.info@musical-za.co.jp

 

 
はじめに
スター誕生
ミュージカル座の人気作! 待望の再演決定!!

1970年代。人気番組「スター誕生」の時代に、新しいスターを目指して芸能界の門を叩く新人歌手たちと、なんとしてもヒット曲を出して成功したいプロデューサー、作曲家、作詞家、歌の先生、マネージャーたちの、おかしくも必死な人生模様を、あふれる愛情とたっぷりの音楽で描いた、これぞ日本のミュージカル! 2022年「グリーンフェスタ賞」受賞作品です!

ストーリー

1970年代、日本の歌謡曲の世界。人気番組「スター誕生!」で、スカウトマンのプラカードが挙がり、スター歌手への道を歩み出した歌手たちと、なんとしてもヒット曲を出して成功したいレコード・プロデューサーや作曲家、作詞家、歌の先生、マネージャーたちの物語と裏事情を、その当時、当代一の売れっ子作曲家、松沼泰世先生のアシスタントとして業界で働いていたぎっちゃん(中井義一)が回想する。「スター誕生!」で全員のプラカードが挙がり、見事チャンピオンになった清純派アイドル小川百合子、ライバルのアイドル歌手朝比奈ミキ、復活と紅白歌合戦再出場に賭ける演歌歌手の松みどりと彼女を支えるマネージャーの夫、田舎から上京してジャージ姿で「スター誕生!」を受けたミーちゃん&ハーちゃんの女性デュオ、何度も芸名とコンセプトを変えて再デビューする男性歌手の愛原ゆうや、テレビの人気歌手とは別の道を行くアングラ・フォークシンガーのとくらはなみ、ファンの立場でテレビを見続けているテレビっ子オリちゃんと、岡田プロデューサー(岡ピー)をはじめとするヒット曲の仕掛け人たちが巻き起こす、懐かしい歌謡曲黄金時代の歌手たちの成功と挫折、そして、愛の物語!
 
登場人物
ぎっちゃん(中井義一:作曲家アシスタント)
小川百合子(新人女性歌手)
松沼先生(松沼泰世:作曲家)
花山千寿(歌の先生)
秋 紗奈江(作詞家)
松 みどり(演歌歌手)
井川ヤスシ(演歌歌手の夫でマネージャー)
ミーちゃん(鈴木美智子:新人女性デュオ)
ハーちゃん(田辺春子:新人女性デュオ)
愛原ゆうや(新人男性歌手 他の芸名あり)
とくらはなみ(アングラ・フォークシンガー)
後藤順子(芸名/朝比奈ミキ:新人女性歌手)
オリちゃん(テレビっ子)
岡ピー(レコード会社プロデューサー)
 
ミュージカル・ナンバー
「スター誕生」「どんぶらこ」「真面目な男の子」「わさび」「恨み節」「すべてを歌に」「売れるか売れないか」「カレーライス」「君へ」「生まれたわけ」「パンダのマーチ」「一番好きなこと」「ニッポン歌謡曲ブギ」「恨み節」「銀座4丁目の男の子」「ファンレター」「手を繋いで」「大切なのは」「山にのぼろう」「すべてを歌に」・・・and others! 

スタッフ プロフィール紹介
ハマナカトオル(脚本・作詞)

1958年東京生まれ。ミュージカル作家・演出家・プロデューサー。俳優、宝田明氏が主催する宝田芸術学園でミュージカルを学び、舞台俳優の活動を経て脚本・演出家として独立。数々の作品を発表した。1993年から専門学校舞台芸術学院ミュージカル部別科の主任講師として、19回の卒業公演を作・演出。多くの生徒を育てた。1995年、国産の新作ミュージカルの創造と普及を目的に「ミュージカル座」を創立。劇団代表・座付作家・演出家・プロデューサーとして、「ひめゆり」「アイ・ハヴ・ア・ドリーム」「ゴースト」「ロザリー」「ルルドの奇跡」「サイト」「アインシュタイン・フォーリーズ」「センス・オブ・ワンダー」「ガールズ・オン・ブロードウェイ」「ブロードウェイ殺人事件」「ニューヨーカーズ」「スウィング・ボーイズ」「舞台に立ちたい」「三人の花嫁」「コンチェルト」「雪の女王」「不思議なラヴ・ストーリー」「赤ひげ」「わだつみのこえ」「何処へ行く」「マザー・テレサ 愛のうた」「チェアーズ」「スター誕生」「おでかけ姫」「月に歌えば」「ハートスートラ」「結婚行進曲」「タイムトラベラー」「二人でミュージカル」「アワード」「クリスマスに歌えば」「踊る!埼玉」「ボードビル」「ファミリア!」「スター誕生2」「映画の都」「東京ミュージカル」「ハリウッドは大騒ぎ」「パラレル」「平和な星」「イソップランド」「ハーモニー」等のオリジナル・ミュージカルや、「ママの恋人」「野の花」等のストレートプレイを発表。劇団外では、松竹「花いくさ」、黒木瞳「ママ・ラヴズ・マンボ」シリーズ、「今井清隆ファースト・コンサート」、「イル・ミュージカーレ」などを手がける。最近では、新しいミュージカル作家・作曲家・演出家のプロデュースに意欲的に取り組み、新しいクリエイターによる多くのオリジナル・ミュージカルを製作。日本のミュージカルの成長と普及のために力を尽くしている。最新作は2025年2月公演「ボディ」。公益社団法人日本演劇協会会員。

久田菜美(作曲・編曲・音楽監督)

東京都出身。東京音楽大学作曲・指揮専攻(芸術音楽コース)卒業。これまでに作曲を池辺晋一郎氏に、ピアノを御邊典一氏に、ジャズピアノをリック・オヴァトン氏に師事。大学でクラシックから現代音楽までの作曲法を学び、卒業後は主にピアニストとしてクラシック、ポップス、ジャズ、合唱と幅広く活躍中。舞台においては、ミュージカル「スペリング・ビー」「モンスターズアンセム」、劇団イッツ・フォーリーズ「見上げてごらん夜の星を」にてキーボード演奏、音楽監督を担当し、その他多数のミュージカル俳優やミュージカル女優のライヴにて伴奏を行っている。ミュージカル座では、「野の花」「不思議なラヴ・ストーリー」「ママの恋人」「アイランド~かつてこの島で」「BEFORE AFTER」「スペリング・ビー」「GODSPELL」の音楽監督と演奏を担当。2015年6月には、ハマナカトオルと組んだミュージカル「チェアーズ」で初めて作曲・編曲・音楽監督・演奏をつとめ、ミュージカル作曲家としてデビュー。その後「スター誕生」「ハートスートラ」「アワード」「スター誕生2」とオリジナル・ミュージカルを発表し、好評を得ている。

会川彩子(演出)

神奈川県出身。舞台芸術学院ミュージカル部別科卒業後、ミュージカル座に入団。主な出演作「アイ・ハヴ・ア・ドリーム」主演ジャネット役・リン役、「ママの恋人」主演花岡洋子役、「不思議なラヴ・ストーリー」ヒロイン、アイリーン役・グレンダ役、「タイム・フライズ」森下信子役、「トラブルショー」青空葵役・早見よし子役、「ひめゆり」サチ役・かな役、「スター誕生」松みどり役、「野の花」おばあさん役・パウラ役、「ハリウッドは大騒ぎ」ダイアナ役、その他「サイモンヘンチの予期せぬ一日」「Vanities」「竜馬」など多数。演出作品として「マリオネット」(2014・2015年)、「ママの恋人」(2019年)、「ゴーストミュージカル」(2024年)、「アイ・ハヴ・ア・ドリーム」(2024年)がある。

公演情報
スター誕生
公演期間

2025年05月28日(水) ~ 06月01日(日)

公演会場
シアターグリーン BOX in BOX THEATER
〠 171-0022
東京都豊島区南池袋2-20-4

☞ 「池袋駅」東口より地上路で、徒歩約6分

☎ 03-3983-0644

公演会場 Webサイト

公演スケジュール
  ヒル ヨル
5/28(水)    18:30
5/29(木)    18:30
5/30(金)  13:00  18:30
5/31(土)  13:00  17:00
6/1(日)  12:00  16:00
チケット料金 (全席指定/税込)
  • (未定)円
チケット取扱い
ミュージカル座
☎048-825-7460
スタッフ
ハマナカトオル
【脚本・作詞】
久田菜美
【作曲・編曲・音楽監督】
会川彩子
【演出】
ハマナカトオル
【振付】
ミュージカル座
【企画・製作・主催】
コメント

手を挙げてくれる人がいるかぎり

ハマナカトオル 【脚本・作詞】

1970年代の初め、日本テレビの人気番組「スター誕生!」が始まった頃、私は中学生でした。私は当時人気だった花の中3トリオ(森昌子・桜田淳子・山口百恵)と同学年でした。ちなみに私の家内は、アイドルになりたくて、中学生の時に「スター誕生!」の予選会を受けて、麻丘めぐみさんの歌を歌って、落ちています(笑)。現在、私が歌を書いたり、ミュージカルを創ったりしているもととなった音楽に対する感性は、この「スター誕生!」の時代に芽生えたと思っています。それから50年近い年月が過ぎ、今、YouTubeなどで当時の映像を振り返ると、人気歌手のその後の人生も顧みられ、感慨深いものがあります。なかには、歌手活動をやめてしまったり、不幸な死に方をされた方もいます。売れていた頃は、テレビの中であんなに輝いていたのにと思うと、普通の人よりさらに人生の無常を感じて、やるせなくなることもあります。そして結局、歌手は歌っている時が幸せなんだなと思うのです。そんな私の、歌や歌手たちを見つめて来た思いと、「スター誕生!」の番組の中で、ひな壇に座ったスカウトマンたちが「いいね!」と思った時に挙げるプラカードが結びつき、このミュージカルのアイデアとなりました。番組でスカウトマンがプラカードを挙げるシーンは、時に歓喜、時に残酷。世の中が、誰かの支持で成り立つことを端的に視覚化した、大変印象深いシーンでした。歌手の世界は浮き沈みのはげしい大変な世界ですが、一人でも手を挙げて支持してくれる人がいるかぎり歌い続けてほしいと、ファンとして、しみじみ思うことがあります。もちろん、それは歌手に限らず、どんな世界でも同じことでしょう。誰かに手を挙げてもらうため、私たちは自分たちの世界で、努力を続けて行くのだと思います。

関連動画

公演のお問い合わせ

ミュージカル座

〠 330-0061
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-8-15 松本ビル
 
【東京営業所】
〠170-0013
東京都豊島区東池袋1-34-5 いちご東池袋ビル6F
 

TEL:048-825-7460
FAX:048-825-7461

E-mail:m-za.info@musical-za.co.jp

PAGE TOP