キャスト・オーディションを開催します!
脚本・作詞/ハマナカトオル 作曲・編曲・音楽監督/西出真理 演出/中本吉成 振付/隼海 惺 企画・製作・主催/ミュージカル座 共催/株式会社新都市ライフホールディングス 2022年8月25日(木)~28日(日)
「ニッキー」など子供たちが出演するジュニア・ミュージカルを製作・上演してきたミュージカル座が製作するジュニア・ミュージカル。2021年初演。伝説に彩られた南の島を舞台に、家族の愛を描く感動作です。「この世で一番大切なもの。それは家族。」
あらすじ 美しい南の海に浮かぶファミリア島には、墓がない。なぜ墓がないのか、それは島の女神マナ(聖なる力という意味)の教えだった。島の長老がそのわけを知っていた。子供たちはある年齢になると、その秘密を長老から教えてもらうのだった。時を経て、ファミリア島で恐ろしい災害が起こり、子供たちは親や家族を亡くした。姉のレア(希望という意味)とオハナ(家族という意味)の姉妹も両親を亡くした。悲しみにくれるオハナは、悲しすぎて生きる気力が生まれない。だが、それでも生きていかなければならない。両親が営んでいたパン屋を再開するレアとオハナだったが、両親が作ったようなおいしいパンを作ることは出来ず、お客さんは逃げて行く。そんな時、オハナは、姉のレアがひそかに両親と会話しながらパン作りをしていることを知り、不思議に思い、姉を疑い、自分も両親に会いたいと姉を責める。亡くなった両親は絶対今もどこかにいるはずだと信じたオハナは、姉が止めるのも聞かず、島の伝説を頼りに両親をさがす旅に出る。両親が住むところは、女神マナが知っているはずだった。数々の試練に出会い、人生を学び、様々な気づきを経験しながら、両親の住む国をさがして、女神マナに会う旅を続けるオハナ。オハナがいなくなったことに気づいた村人は、仲間と協力してオハナのあとを追いかける。オハナは、亡くなった両親に会うことが出来るのだろうか。そして、姉妹が営むパン屋は? 美しい南の島を舞台に、伝説に彩られた冒険物語が展開する。「ファミリア!」それは、家族の愛の物語。
ミュージカル「ファミリア!」より M1「島の歌」 作曲・編曲/西出真理
スタッフ プロフィール紹介
スタッフ 脚本・作詞/ハマナカトオル 作曲・編曲・音楽監督/西出真理 演出/中本吉成 振付/隼海 惺
上演スケジュール 上演時間:約2時間05分(一幕1時間・休憩15分・二幕50分=計2時間5分:予定)
※受付開始および開場は、開演の30分前です。 ※新型コロナウイルス感染予防対策は、決定次第順次発表してまいります。
「この世で一番大切なもの」 ハマナカトオル 【脚本・作詞】 今年も、ミュージカル「ファミリア!」の季節がやって来ました。ミュージカル座が製作するジュニア・ミュージカルとして夏休みの定番になるよう、今年も製作にはげみます。 ミュージカル「ファミリア!」は、伝説に彩られた南の島を舞台に、家族の愛を描いた作品です。「この世で一番大切なもの。それは家族」という言葉をテーマに、楽しく美しく感動的なミュージカルを製作致します。私とコンビを組んで音楽を創ってくれたのは、ミュージカル「不思議なラヴ・ストーリー」で作曲を担当してくれた西出真理さんです。多方面で活躍されている才能豊かな方で、「ファミリア!」では作品にぴったりの、魅力的で壮大な音楽を創ってくれました。演出は、「踊る!埼玉」「スター誕生」など数々の作品を成功させた中本吉成さん。振付は、「踊る!埼玉」「スター誕生」などの中本演出作品で見事なダンスシーンを完成させた隼海 惺さん。今年も素晴らしいスタッフが集まってくれました。脚本も音楽も演出も振付もすべてがオリジナルのミュージカルです。この「ファミリア!」を、我が国最高のジュニア・ミュージカルに成長させようと、スタッフ一同意欲を燃やして準備を進めています。 ミュージカル「ファミリア!」は、親を亡くした子供が、悲しみを越えて再び歩き出そうとするまでの物語です。私も妻も、早くに親を亡くしていますので、気持ちはよく分かっています。私たち夫婦は還暦を過ぎていますが、親を亡くした時のことは、今でも時々話し合います。妻は、その時のことを思い出すといまだに涙を流すほどで、親を亡くした悲しみは、その人の心に残り続けるものなのだと思います。しかし、亡くなっても、親はいつまでも親のままです。子供の心の中で生き続けて、励まし支えてくれます。困った時は親に相談し、頼りにして、共に乗り越えることができます。親は亡くなっても、子供と一緒に生きてくれるのです。お墓で眠っているわけではありません。見えなくても、そばにいて、子供を愛し続けてくれます。子供も、親の子として誇りを持って立派に生きようと努力するでしょう。古来、日本人は、亡くなった人は先祖になって子孫たちを見守るものだと考えてきました。そして、先祖の教えを大切にしてきたのです。現代の日本人は、一人暮らしや核家族が増え、先祖について考える機会が減ったと言われています。そこで、この作品を書きたいと思いました。私たちは決して一人で生きているわけではありません。先祖から命のバトンを繋ぎ、今、こうして生かされていることを、このミュージカルを通して一緒に考えたいと思っています。 今年の夏休みは、ミュージカル「ファミリア!」を、どうぞお楽しみに。
「神様からの贈り物」 西出真理 【作曲・編曲・音楽監督】 ジュニア・ミュージカル「ファミリア!」は、昨年の夏に初演、そして嬉しいことに今年再演を迎えることとなりました。伝説に彩られた美しい南の島、”ファミリア島”を思い描きながらの曲作りは、胸が高鳴るものでした。南国のリズム等を研究分析し、その要素を取り込みながらもいかにミュージカルとして成立させるかを考えながら、楽しく作曲させて頂きました。 この物語に登場する”女神マナ”の姿を、私はまだ見た経験がありません。それでも、驚くほど美しい空を見た時、大木の根元に芽を出す若苗に出会った時、料理をしていて食材と向き合う時や、誰かと過ごして幸せを感じるふとした瞬間や、悲しみの中に希望を見出す瞬間に、自分は今とんでもない奇跡を受け取っているのだと感じます。まさに、この作品の歌詞にあるように「みんな神さまからの贈り物」です。そしてこの夏、舞台「ファミリア!」を上演するにあたって集まる方達との出会いもまた、大切な大切なギフトです。 今年はどんな大冒険が繰り広げられるのか、ジュニアキャストと大人キャスト皆様のキラキラ輝く瞬間に立ち会えることに、今からとてもワクワクしております。是非劇場でお会いできれば幸いです。
「今年はどんな出会いが」 中本吉成 【演出】 昨年初演で好評だった「ファミリア!」が帰って来ます!!僕自身が初めてのジュニア・ミュージカルの演出という事もあり、手探り状態で挑んだ前回でした。沢山の子供たちと一緒に夏を過ごし、汗と涙を流しながら、素晴らしい作品になったと思います。今年は更にパワーアップした「ファミリア!」にする事を約束します!! 家族の大事さを描いたこの作品ですが、主演オハナはじめとした様々な魅力的なキャラクターが登場します。主演のオハナ役を含めた全役をオーディションで募集します。今年はどんな子供たちとの出会いがあるのか、今からワクワクが止まりません! 2022年の新しい「ファミリア!」もお楽しみに!
「夏が来た!!」 隼海 惺 【振付】 「ファミリア!」再演!! このお話を伺い「やったー!夏が来たぞ!!」とガッツポーズ致しました。昨年の初演は、暑い熱い夏休みを子供達と過ごした大切な時間でした。汗だくになりながら沢山踊り、沢山ぶつかり合いながら沢山笑った楽しい夏の思い出‥そして自身にとっては昨年天国へと見送った父親の誕生日である8月・・・「ファミリア!」という作品は自分自身を重ね合わせてしまう様な本当に大切な家族の物語でもあります。 オハナが出会う人々を通して成長してゆく姿を見て、私も沢山の勇気とパワーを頂きました。こうしてまた作品と向き合う機会を頂きとても幸せです。昨年とはまた違った新たな出会いを楽しみに‥またこの作品と共に私も成長してゆきたいです。そして更にパワーアップした「ファミリア!」をお届け出来たらと思います。 南の島の家族の愛の物語、ぜひ皆様お楽しみに!
初演舞台写真より(2021年)
オーディション要項 ■応募書類締切
公演のお問い合わせ
〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤9-8-15 松本ビル
|
美しい南の海に浮かぶファミリア島には、墓がない。なぜ墓がないのか、それは島の女神マナ(聖なる力という意味)の教えだった。島の長老がそのわけを知っていた。子供たちはある年齢になると、その秘密を長老から教えてもらうのだった。時を経て、ファミリア島で恐ろしい災害が起こり、子供たちは親や家族を亡くした。姉のレア(希望という意味)とオハナ(家族という意味)の姉妹も両親を亡くした。悲しみにくれるオハナは、悲しすぎて生きる気力が生まれない。だが、それでも生きていかなければならない。両親が営んでいたパン屋を再開するレアとオハナだったが、両親が作ったようなおいしいパンを作ることは出来ず、お客さんは逃げて行く。そんな時、オハナは、姉のレアがひそかに両親と会話しながらパン作りをしていることを知り、不思議に思い、姉を疑い、自分も両親に会いたいと姉を責める。亡くなった両親は絶対今もどこかにいるはずだと信じたオハナは、姉が止めるのも聞かず、島の伝説を頼りに両親をさがす旅に出る。両親が住むところは、女神マナが知っているはずだった。数々の試練に出会い、人生を学び、様々な気づきを経験しながら、両親の住む国をさがして、女神マナに会う旅を続けるオハナ。オハナがいなくなったことに気づいた村人は、仲間と協力してオハナのあとを追いかける。オハナは、亡くなった両親に会うことが出来るのだろうか。そして、姉妹が営むパン屋は? 美しい南の島を舞台に、伝説に彩られた冒険物語が展開する。「ファミリア!」それは、家族の愛の物語。
1958年東京生まれ。ミュージカル作家・演出家・プロデューサー。俳優、宝田明氏が主催する宝田芸術学園でミュージカルを学び、舞台俳優の活動を経て脚本・演出家として独立。数々の作品を発表した。1993年から専門学校舞台芸術学院ミュージカル部別科の主任講師として、19回の卒業公演を作・演出。多くの生徒を育てた。1995年、国産の新作ミュージカルの創造と普及を目的に「ミュージカル座」を創立。劇団代表・座付作家・演出家・プロデューサーとして、「ひめゆり」「アイ・ハヴ・ア・ドリーム」「ゴースト」「ロザリー」「ルルドの奇跡」「サイト」「アインシュタイン・フォーリーズ」「センス・オブ・ワンダー」「ガールズ・オン・ブロードウェイ」「ブロードウェイ殺人事件」「ニューヨーカーズ」「スウィング・ボーイズ」「舞台に立ちたい」「三人の花嫁」「コンチェルト」「雪の女王」「不思議なラヴ・ストーリー」「赤ひげ」「わだつみのこえ」「何処へ行く」「マザー・テレサ 愛のうた」「チェアーズ」「スター誕生」「おでかけ姫」「月に歌えば」「ハートスートラ」「結婚行進曲」「タイムトラベラー」「二人でミュージカル」「アワード」「クリスマスに歌えば」「踊る!埼玉」「ボードビル」「ファミア!」「スター誕生2」等のオリジナル・ミュージカルや、「ママの恋人」「野の花」等のストレートプレイを発表。劇団外では、松竹「花いくさ」、黒木瞳「ママ・ラヴズ・マンボ」シリーズ、「今井清隆ファースト・コンサート」、「イル・ミュージカーレ」などを手がける。最近では、新しいミュージカル作家・作曲家・演出家のプロデュースに意欲的に取り組み、新しいクリエイターによる多くのオリジナル・ミュージカルを製作。日本のミュージカルの成長と普及のために力を尽くしている。公益社団法人日本演劇協会会員。
オーストラリア・シドニー生まれ。香港、東京育ち。日本大学芸術学部 音楽学科 作曲コース卒業、大学院芸術学研究科 音楽芸術(作曲)専攻博士前期課程修了。大学ではクラシックや現代音楽の作曲法を学びながら、ミュージカル研究会に所属し、オリジナル・ミュージカル作品の作編曲や音源製作をする。卒業後も、舞台や映像作品、TV・ラジオ・ ゲームのBGM、ポップス、クラシック等、多方面で作編曲活動を行う他、ミュージカル俳優のライヴにて伴奏も行なっている。国際ピアノデュオ作曲コンクール入賞、他多数受賞。
2016年、作詞・作曲した楽曲が環境省ソングコンテストにおいて水・大気環境局長賞を受賞し、名水百選PRムービーに使用された。2017年には、ラグビーワールドカップPR動画「HEAD FOR YOKOHAMA! KANAGAWA!」(角川裕明監督)などでミュージカル映像作品での作曲・編曲を担当する。2018年には、人気ゲーム「ペルソナ」シリーズのショーイベントで使用される、ラップ・ミュージカル曲の作曲及び編曲をした。
近年は舞台作品以外にも、Nintendo Switch用ゲーム「ときめきメモリアルGirl’s Side 4th Heart」(BGM編曲)、TVアニメ「東京ガンボ」(BGM作編曲)など、多岐に渡る作編曲活動を行っている。ピアノ演奏での出演舞台作品に「BEFORE AFTER」(ミュージカル座)など。 2019年、ミュージカル座ハマナカトオルとのコンビでミュージカル「不思議なラヴ・ストーリー」の、そして2021年には「ファミリア!」の作曲・編曲・音楽監督を手がけ、好評を博した。
広島県出身。ミュージカル座所属。演出家・俳優。舞台芸術学院でミュージカルを学び、その後「レ・ミゼラブル」「ミス・サイゴン」「ジーザス・クライスト=スーパースター」などのミュージカルで活躍する。ミュージカル座では、中心俳優として多くの作品に立ちながら、演出家としても活躍している。長年上演を続ける「アイ・ハヴ・ア・ドリーム」(吉沢梨絵・RiRiKA主演)、「不思議なラヴ・ストーリー」(津田英佑主演)、「スター誕生」、「スター誕生2」、「マリオネット」「踊る!埼玉」、ジュニア・ミュージカル「ファミリア!」、 ストレートプレイの「野の花」(片山陽加主演)、「ママの恋人」などの演出を手掛ける一方、ミュージカル座で初めてのブロードウェイ・ミュージカル「アイランド」(片山陽加・河西智美主演)や、イギリスの作曲家との共同製作による「BEFORE AFTER」など、劇団のオリジナル作品に留まらず意欲的に演出活動している。また外部のミュージカル、コンサートやライヴ、ディナーショーの構成・演出等でも活動の幅を広げている。
子役を経て、2006年宝塚音楽学校入学、2008年宝塚歌劇団入団。月組配属。代表作:「ME AND MY GIRL」「エリザベート」「スカーレットピンパーネル」「ロミオとジュリエット」「春の雪」「ベルサイユのばら」 2014年12月宝塚歌劇団を退団。その後、ダンサーとして数々の作品に出演する他、SAY Dance Foundationを設立し、ダンス講師、振付、演出助手の活動の他、ダンス公演の企画・制作活動にも取り組む。退団後の出演作: 「CHICAGO」松任谷由実コンサートツアー「宇宙図書館」「ベルサイユのばら45」「Endless SHOCK」「Endless SHOCK Eternal」「Greatest Moment」他。ミュージカル座は2019年12月公演「トラブルショー」、2021年5月公演「踊る!埼玉」8月公演「ファミリア!」、11月公演「スター誕生2」、2022年2月公演「スター誕生」5月公演「踊る!埼玉」の振付を担当している。
2022年08月25日(木) ~ 08月28日(日)
☞ ※都営地下鉄大江戸線「光が丘」駅下車(A4出口)
※IMAホールへは、イマストリートを直進し右手エレベーターで4F。
☎ 03-3976-2000
ヒル | ヨル | |
8/25(木) | 18:00 | |
8/26(金) | 18:00 | |
8/27(土) | 13:00 | 17:30 |
8/28(日) | 12:00 | 16:00 |
受付開始および開場は、開演の30分前です。
※本公演は組・組の一部シングルキャストで上演致します。
※出演者ならびに出演スケジュールに変更がありました場合は、何卒悪しからずご了承下さい。出演者変更の場合でも、払い戻しはいたしかねます。
※残席ある場合は、劇場受付にて当日券を開演30分前より販売いたします。ご観劇当日のご予約は承っておりません。当日券をご利用下さい。※3歳以下のお子様のご入場はできません。
※車いすでご来場されるお客様は、お席の指定などがございますので、ミュージカル座までご連絡をお願い致します。
※新型コロナウイルス感染予防対策は、決定次第順次発表してまいります。
※新型コロナウイルス感染予防対策に関しましては、ご来場前に必ず再度ご確認のうえ遵守くださいますようお願い致します。また、新型コロナウイルスの影響により、政府からの通達および劇場ガイドラインに沿って、開演時間などが変更になる場合がございます。ご観劇当日に、公式HPの内容を今一度ご確認いただいてからのご来場をお願い致します。
※政府からの通達及び劇場ガイドラインに沿って、収容定員までの配席・販売とさせていただきます。(全座席数の50%の販売・お隣の席を空けての販売ではございません。)予めご了承下さい。
※販売する座席の最前列はC列となります。舞台から客席最前列までは約3m以上の距離を設けてございますので、最前列(C列)のお客様でもフェイスシールド着用の指定はございません。
※今後、客席数の制限が出た際には、政府及び劇場ガイドラインに沿っての販売に変更させていただきます。また最前列に関しましては、発売日前の新型コロナウイルス感染拡大の状況により変更する場合もございます。予めご了承ください。
■マスクのご着用をお願い致します。
■出演者へのスタンド花・アレンジ花・鉢物などを含めました全てのお祝い花・差し入れ・プレゼント・お手紙などのお渡し、お預かりをご辞退させていただきます。
ミュージカル座 |
---|
☎048-825-7460 |
|
「神様からの贈り物」
西出真理 【作曲・編曲・音楽監督】
ジュニア・ミュージカル「ファミリア!」は、昨年の夏に初演、そして嬉しいことに今年再演を迎えることとなりました。伝説に彩られた美しい南の島、”ファミリア島”を思い描きながらの曲作りは、胸が高鳴るものでした。南国のリズム等を研究分析し、その要素を取り込みながらもいかにミュージカルとして成立させるかを考えながら、楽しく作曲させて頂きました。
この物語に登場する”女神マナ”の姿を、私はまだ見た経験がありません。それでも、驚くほど美しい空を見た時、大木の根元に芽を出す若苗に出会った時、料理をしていて食材と向き合う時や、誰かと過ごして幸せを感じるふとした瞬間や、悲しみの中に希望を見出す瞬間に、自分は今とんでもない奇跡を受け取っているのだと感じます。まさに、この作品の歌詞にあるように「みんな神さまからの贈り物」です。そしてこの夏、舞台「ファミリア!」を上演するにあたって集まる方達との出会いもまた、大切な大切なギフトです。
今年はどんな大冒険が繰り広げられるのか、ジュニアキャストと大人キャスト皆様のキラキラ輝く瞬間に立ち会えることに、今からとてもワクワクしております。是非劇場でお会いできれば幸いです。
「今年はどんな出会いが」
中本吉成 【演出】
昨年初演で好評だった「ファミリア!」が帰って来ます!!僕自身が初めてのジュニア・ミュージカルの演出という事もあり、手探り状態で挑んだ前回でした。沢山の子供たちと一緒に夏を過ごし、汗と涙を流しながら、素晴らしい作品になったと思います。今年は更にパワーアップした「ファミリア!」にする事を約束します!!
家族の大事さを描いたこの作品ですが、主演オハナはじめとした様々な魅力的なキャラクターが登場します。主演のオハナ役を含めた全役をオーディションで募集します。今年はどんな子供たちとの出会いがあるのか、今からワクワクが止まりません!
2022年の新しい「ファミリア!」もお楽しみに!
「夏が来た!!」
隼海 惺 【振付】
「ファミリア!」再演!! このお話を伺い「やったー!夏が来たぞ!!」とガッツポーズ致しました。昨年の初演は、暑い熱い夏休みを子供達と過ごした大切な時間でした。汗だくになりながら沢山踊り、沢山ぶつかり合いながら沢山笑った楽しい夏の思い出‥そして自身にとっては昨年天国へと見送った父親の誕生日である8月・・・「ファミリア!」という作品は自分自身を重ね合わせてしまう様な本当に大切な家族の物語でもあります。
オハナが出会う人々を通して成長してゆく姿を見て、私も沢山の勇気とパワーを頂きました。こうしてまた作品と向き合う機会を頂きとても幸せです。昨年とはまた違った新たな出会いを楽しみに‥またこの作品と共に私も成長してゆきたいです。そして更にパワーアップした「ファミリア!」をお届け出来たらと思います。
南の島の家族の愛の物語、ぜひ皆様お楽しみに!
【映像審査について】
新型コロナウイルス感染予防対策として、オリジナル・ミュージカル「ファミリア!」実技審査を、全て『映像審査のみ』にて実施致します。
※下記のオーディション要項の内容に沿ってご応募いただいた方には、必ず返信しております。返信までに一日・二日ほどお時間を頂戴いたしますが、返信をお受け取りでない場合は、応募メールが受信されていない可能性がございますので、下記問い合わせ先に、お問い合わせ下さい。
【募集役】
《ジュニアキャスト・大人キャスト》
島の女の子・男の子たち:ファミリア島のオハナ・レアの友達や、オハナが、亡くなった両親を探す旅で出会う個性豊かなキャラクターたち。様々な役を演じていただきます。
(歌が得意、踊りが得意、生意気な役が得意・かなり太め、ピルエットだけは自信がある!アクロバットや新体操が出来る!タップが得意!などなど、様々なキャラクターや実力のある方を募集。)
※ご応募いただく際に、「応募プロフィール、アンケート、下記審査用映像各種」をお送り下さい。
※全6回公演中、月組・星組のダブルキャストで、3回公演ご出演の募集となります。
《ジュニアキャスト》
※実年齢7歳~18歳まで。
※ジュニア・キャストからでも、大人キャスト枠にキャスティングする場合もあります。
★145㎝未満の男女(特に募集)
★145㎝以上の男女(数枠の募集)
★アクロバットや新体操ができる男女(身長制限特になし。1枠募集)
《大人キャスト》
※実年齢19歳から上限なし。
※大人キャストからでもジュニアキャスト枠にキャスティングする場合もあります。
演目 |
---|
ミュージカル座8月公演 『ファミリア!』 |
劇場 |
IMAホール |
日程 |
2022年08月25日(木) ~ 08月28日(日) |
応募資格 |
●ジュニアキャスト:実年齢7歳~18歳までの男女。 ●大人キャスト:19歳以上の男女。 ●抜群の歌唱力、抜群のダンス力の持ち主(ダンスのジャンルは問わず)、または踊りや歌が苦手な方でも個性的な演技が出来る方。お芝居が大好き!アクロバットが出来る(ジュニアのみ)など募集。 ●ジュニアキャストは、夏休み前の「平日昼間の稽古」は学校優先でお願いします。「平日学校の後の夕方からの稽古」は稽古優先出来る方(習い事はお休みいただける方)。 ※夏休み期間、実寸稽古期間、劇場入り日~千秋楽までは、学校行事などもお休みいただき、「ファミリア!」稽古及び本番を優先出来る方。 ●大人キャスト(特に学生の方)は、昼夜問わず稽古を優先に出来る方。学校行事などもお休み出来る方。 |
応募方法 |
【STEP1】 |
応募書類締切日 |
---|
2022年06月19日(日)【必着】 |
稽古 |
《稽古場》 |
備考 |
※出演者には35枚程度のチケットノルマがあります。(S席35枚分の金額合わせのノルマとなります。) |
宛先 |
【データ送付の場合】 【郵送の場合】 郵送での応募はできません |
お問合せ |
メールのみの対応となります。 |
合否の理由などのお問合せには対応しておりません。
〠 330-0061
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-8-15 松本ビル
TEL:048-825-7460
FAX:048-825-7461
E-mail:m-za.info@musical-za.co.jp
今年も、ミュージカル「ファミリア!」の季節がやって来ました。ミュージカル座が製作するジュニア・ミュージカルとして夏休みの定番になるよう、今年も製作にはげみます。
ミュージカル「ファミリア!」は、伝説に彩られた南の島を舞台に、家族の愛を描いた作品です。「この世で一番大切なもの。それは家族」という言葉をテーマに、楽しく美しく感動的なミュージカルを製作致します。私とコンビを組んで音楽を創ってくれたのは、ミュージカル「不思議なラヴ・ストーリー」で作曲を担当してくれた西出真理さんです。多方面で活躍されている才能豊かな方で、「ファミリア!」では作品にぴったりの、魅力的で壮大な音楽を創ってくれました。演出は、「踊る!埼玉」「スター誕生」など数々の作品を成功させた中本吉成さん。振付は、「踊る!埼玉」「スター誕生」などの中本演出作品で見事なダンスシーンを完成させた隼海 惺さん。今年も素晴らしいスタッフが集まってくれました。脚本も音楽も演出も振付もすべてがオリジナルのミュージカルです。この「ファミリア!」を、我が国最高のジュニア・ミュージカルに成長させようと、スタッフ一同意欲を燃やして準備を進めています。
ミュージカル「ファミリア!」は、親を亡くした子供が、悲しみを越えて再び歩き出そうとするまでの物語です。私も妻も、早くに親を亡くしていますので、気持ちはよく分かっています。私たち夫婦は還暦を過ぎていますが、親を亡くした時のことは、今でも時々話し合います。妻は、その時のことを思い出すといまだに涙を流すほどで、親を亡くした悲しみは、その人の心に残り続けるものなのだと思います。しかし、亡くなっても、親はいつまでも親のままです。子供の心の中で生き続けて、励まし支えてくれます。困った時は親に相談し、頼りにして、共に乗り越えることができます。親は亡くなっても、子供と一緒に生きてくれるのです。お墓で眠っているわけではありません。見えなくても、そばにいて、子供を愛し続けてくれます。子供も、親の子として誇りを持って立派に生きようと努力するでしょう。古来、日本人は、亡くなった人は先祖になって子孫たちを見守るものだと考えてきました。そして、先祖の教えを大切にしてきたのです。現代の日本人は、一人暮らしや核家族が増え、先祖について考える機会が減ったと言われています。そこで、この作品を書きたいと思いました。私たちは決して一人で生きているわけではありません。先祖から命のバトンを繋ぎ、今、こうして生かされていることを、このミュージカルを通して一緒に考えたいと思っています。
今年の夏休みは、ミュージカル「ファミリア!」を、どうぞお楽しみに。